1 リーフウォーク稲沢での「面会交流広場」
平成29年10月15日をもって終了いたします。
2 鶴舞公園での「面会交流広場」

別れて暮らす親と子どもたちとの自由な出会いを援助するために、名古屋市昭和区の鶴舞公園にて、「受け渡し型」の面会交流を毎月1回(第2日曜日)午後1時〜午後4時(3時間)実施します。
予約制
利用にあたって登録料5,000円を頂きます。(1年更新)
利用を希望される方へ
-
利用を希望される方は、電話で申込みをしていただきます(電話 052-732-0511)。子どもたちの別居親、同居親の両方から申込みをしていただきます。
-
電話での申込み受付時間は、火曜日または木曜日の午後2時から午後5時までです。
-
電話での申込みがあった場合には、この面接交流広場の利用についての事前説明会をご連絡します。事前説明会の日程は個別に設定させていただきます。
-
事前の説明会はNPO法人あったかハウスの事務所でおこないます。所要時間は、1時間〜1時間30分の予定です。
- 事前説明会を開き尊守事項を守ることを誓約された後に、申込書を作成して提出していただきます。
-
申込書を提出した場合には、1年間に限り「面会交流広場」を利用することができます。登録料として5,000円をいただきます。
「鶴舞公園」での面会交流広場の利用方法
- 利用時聞は、午後1 時〜午後4時(3時間)です。
-
お子様を監護されている同居親の方は、お子様を連れて、午後0時45分までに、名古屋市鶴舞中央図書館玄関付近にお集まりください(公共の施設での待機ですので美術館を利用される人たちの迷惑にならないように、静かにお待ちください)。
-
時間になると、当法人の正会員数名がお名前を確認し、お子様を預かり、別居親の待機している場所に連れて行きます。
別居親の方は、鶴舞公園の「緑化センター」玄関付近で待機していてください(公共の施設での待機ですので他の利用される人たちの迷惑にならないように、静かにお待ちください)。
-
午後1時には、当法人の正会員数名がお子様たちを連れて行き、受け渡しをさせていただきます。
- 受け渡し後は、午後3時45分ごろには別居親の方は子供を連れて緑化センターにお戻りください。正会員がお子様たちを受け取り、面会交流を終了させていただきます。
-
鶴舞公園内での行動は自由ですが鶴舞公園の域外に移動しないようにお願いします。
-
同居親の方は、午後4時までには、当法人の正会員たちがお子様たちを名古屋市鶴舞中央図書館玄関までお連れしますので、そこで待機していてください。無事に引渡しが終わった後に解散となります。
-
何組かの親子がこの面会交流広場を利用されますので、開始時間、終了時間などの約束事項は厳守してください。遵守事項を守れない場合には、次回からの利用はお断りすることになります。
-
面会交流広場の開催が雨天、強風等により、野外での面会交流が困難な場合には、正会員の判断により、例外的に名古屋市鶴舞中央図書館内での面会交流を認めることもあります。その場合は、待機中の同居親は当法人の正会員の指示に従って同図書館の2階フロアに移動するなどして、別居親と顔を合わすことがないようにしてください。
3 「場所・日時等の連絡調整型面会交流」の実施
-
当法人は、面会交流を自力で自主的に実施したいと願っていても、どうしてもお互いでは直接の連絡がうまく取れずに悩まれているお父さん、お母さんに対して、自力で面会交流を実現できるまでの最終段階の援助として、場所・日時の連絡調整のみを電話・携帯・スマホ・PC等の方法でもって取り次ぐ面会交流援助を独立の業務として8月から実施します。
-
詳しいことは、当法人「連絡調整型面会交流係」に電話でお問い合わせください(電話 052-732-0511)。申込者には、事前説明会を受けてもらい、登録料(1年間有効)5,000円をいただきます。
-
連絡調整を行う諸経費がかかりますので、利用される際には、その都度連絡調整料として一人当り1,500円をいただきます。
お振込
郵便
銀行
三菱東京UFJ銀行 今池支店
特定非営利活動法人 あったかハウス
普通口座 口座番号0154790